こんにちは!通勤が徒歩5分のため、夏の暑さに耐性ができていないあらいもんです🌞
7月22日(火)~8月8日(金)の毎週火曜日と金曜日に夏休み連続ワークショップを開催しました。
今年で4回目となる夏休み連続ワークショップはEXPO2025 大阪・関西万博の開催時期と重なっていて、電車や駐車場などいつもと違う要素がたくさんあって、どうなるか心配していましたが、2名のお子さんが参加してくれました!
目次
発泡スチロールカッター作り
連続参加もワンデー参加も、最初は立体造形をするためのスチロールカッター作りから!

まだ習っていない「てこの原理」を使って、長ねじをぐいっと曲げていきます。



初めてのドライバを使って、木材に穴を開けたり、ねじで組み立てたり、頑丈な土台を作っていきます。
最後にどうして発泡スチロールが切れるのか、考えながら配線!スチロールカッターが完成しました!
自分で作ったスチロールカッターでカット!
できあがったスチロールカッターで、早速発泡スチロールを切っていきます。



自分で作ったスチロールカッターで発泡スチロールが切れる瞬間は感動!
やすって、組み立てて、カタチに!
作りたいものがはっきりしていると、迷いなく切り進めていく子が多いです。



今回は機関車を参考画像も見ずに作成する子、見本のねこくんを見ながらスイスイ切っていく子たちでした。
ワンデー参加はここまで!お家で上手く組み立てられたかな?
塗装して完成!
機関車は接合部分もこだわって、石炭や細部も塗装しました。


短時間で集中して作り上げてすごい!作品とスチロールカッターが夏の思い出になっているといいなと思います。
コメント