夏休みの自由研究に!スチロールカッターを作って、立体造形にチャレンジ!

スチロールカッターの告知チラシ

募集状況

終了

開催場所

開催日 ①7月26日(火)・7月28日(木) ②8月2日(火)・8月4日(木) ③8月9日(火)・8月11日(木・祝) ④8月16日(火)・8月18日(木)
時間 10:30~17:30の間、好きなだけ
場所 ATC
料金 4日間合計4000円
対象年齢 小学4年生以上
備考

※①のみ10:30から全員で卓上スチロールカッター作り

 ②③は何時からでも参加可能

 (お昼をまたいで作業をする場合は、お昼ごはんを持ってきてください◎)

 ①以外は昼から来るのもOK!

 ④は14:00から発表(大人も参加可)

申し込み先 https://rp-summer-waki.peatix.com/view

全4回!夏休み特別メニュー!
木とボルトとニクロム線からスチロールカッターを作って、発泡スチロールを切って組み合わせて色を塗って、恐竜や昆虫、海の生き物などの標本を作るワークショップです。

ワークショップのイメージ画像

発泡スチロールがスイスイ切れちゃうニクロム線の仕組みを考えたり、作りたいデザインを再現するにはどうしたらいいか考えながら切ってみたり、どの色をどうやって塗ったらリアルになるか試行錯誤してみたり、楽しみながらも考えるところ・学ぶところがたくさん!

発泡スチロールはさまざまな大きさ・形が14種類以上!持って帰ることができる大きさであれば、いくらでも使い放題!
専用のワークシートを使って、作りたいものの特徴を調べて、学んだことをまとめて、最後には一緒に取り組んだみんなの前で発表も!夏休みの宿題の自由研究や工作にぴったりのメニューです◎

ワークシートの記入例

夏休みの思い出を一緒に作ってみませんか?

※①~③はお子さんだけでご参加ください。④の発表のみ保護者の方もご参加いただけます。
会場の様子はYouTubeに限定公開で配信予定です。お子さんの様子は生配信でご確認ください◎
(配信URLはPeatixにご登録のメールアドレスにお送りいたします。)

Instagramにて試作段階の動画も公開中! https://www.instagram.com/p/CfYDwD8FfC-/

日程や内容について、ご質問・ご相談があれば、お気軽にLINEにてご連絡ください。

\ 平日9:00~17:30の時間内で返信いたします

目次

いただいた質問とその回答をまとめました!

申し込んだ日程を変更したいです。

LINEにてご連絡ください。日程の確認も受け付けております。

何か必要な持ち物はありますか?

飲み物(食べ物)以外に必要なものは必要ありません。あった方がいいかもしれないものをまとめました。

①飲み物
~~~~以下は必要であれば~~~~
②(お昼をまたいで作業をする場合は)お昼ごはん
※①②は購入するためのお金でも可。ATC内にコンビニがあります。
③作りたいものの参考になるもの(図鑑・スマホ・フィギュアなど)
④作りたいものに使いたい色の絵の具(ある程度の色は会場に用意しています)

申し込んだ日程に参加できなかった場合はどうなりますか?

参加できない日程が事前にわかる場合は、火曜日なら木曜日・木曜日なら火曜日に振替。
振替できなかった場合は、最終週の14時までは予備の時間にしているので、2日とも参加する等でご調整ください◎

制作にはどれくらい時間がかかりますか?

全4回にわたるワークショップは今回初めて行うので、何時間かかるか統計をとれていないのですが、先生陣が試作をしたうえでの想定時間は下記の通りです。第4回は予備日にしているので、終わらなかった工程に取り組んでいただけます◎

~15㎝角の作品を作る場合~
第1回:スチロールカッター作り・カット練習 2時間
第2回:カット4時間・パテ 2時間(第1回に余裕があれば、カットは第1回からはじめます)
第3回:やすり1時間・塗装 1時間
第4回:終わらなかった工程(14時まで)

会場には何時に行けばいいですか?

第1回はみんなで一斉に卓上スチロールカッターを作るので、できれば10:30からご来場ください。
第2回、第3回は何時に来ていただいてもかまいません。(会場にはずっと講師がいる状態です。)
第4回は14時から発表があるので、14時までに来場ください。
もし、お昼をまたいで作業をする場合はお昼ごはんをご持参ください。
(ATC内にコンビニがあるので、お金を持ってきて先生と一緒に買いに行くのもOK!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワークショップの先生・メニュー作り担当。
出身は大阪。特徴はメガネで、特技は側転。

コメント

コメントする

目次