MENU
  • キッズ DIY キャンプとは?
  • ワークショップ一覧
  • ワークショップメニュー
  • 開催報告
  • 道具の使い方(動画)
  • キット販売
KIDS DIY キャンプ
  • キッズ DIY キャンプとは?
  • ワークショップ一覧
  • ワークショップメニュー
  • 開催報告
  • 道具の使い方(動画)
  • キット販売
KIDS DIY キャンプ
  • キッズ DIY キャンプとは?
  • ワークショップ一覧
  • ワークショップメニュー
  • 開催報告
  • 道具の使い方(動画)
  • キット販売
  1. ホーム
  2. ワークショップ
  3. 南京錠デコ

南京錠デコ

  • 南京錠デコ

    クリスマスツリーの飾りにも!専用の接着剤・道具を使って南京錠をデコレーションしてみよう!

    南京錠をデコレーションして、世界に一つだけの自分専用カギにしてみませんか? 好き…
    • 南京錠デコ
    • ATC
    • オンライン
    開催日:11/19 終了
1
ワークショップをメニューで探す
  • Tシャツリメイク
  • ちぎり絵
  • グルーガン工作
  • スチロールカッター
  • ストリングアート
  • ビニールシート
  • 南京錠デコ
  • 木工
  • 珪藻土
ワークショップを開催場所で探す
  • ATC
  • その他
  • オンライン
開催報告をメニュー別に見る
  • Tシャツリメイク
  • けいそう土
  • ちぎり絵
  • ウォールハンギング
  • グルーガン工作
  • スチロール工作
  • ストリングアート
  • ビニールシート
  • フォトフレーム
  • 南京錠デコ
  • 木工
開催報告アーカイブ
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
最近の投稿
  • 不思議なテンセグリティと自由な60分!グルーガン工作ワークショップ 2023年2月22日
  • SDGsの第一歩!?針と糸を使わずにTシャツをリメイクしました! 2023年1月24日
  • サンタさんに届け!メッセージボード作りワークショップ 2022年12月23日
  • ランドセルにつけるのが流行るかも!?南京錠デコワークショップ開催! 2022年11月30日
  • 滋賀で開催!オリジナルフォトフレーム作り@日野町東桜谷公民館文化祭 2022年11月25日
Twitter
Tweets by waki_MediaPR Follow @waki_MediaPR
Instagram

kids_diy_camp

子どもたちに多くの経験をしてほしい!そう思ってDIYの専門商社、和気産業がはじめたワークショップ「キッズDIYキャンプ」 子ども向けワークショップのお知らせや裏側を載せていきます。開催場所は主に南港ATCですが、オンラインも定期的に実施。 メニューを開発し、講師を担当するにピ・あらいもんが運営中。

kids_diy_camp
\2023年もワークショップは定期開催! \2023年もワークショップは定期開催!/

春休みや夏休みの3・7・8・11月を除く、第3土曜日はワークショップデー!

2/18・4/15・5/20・6/17・9/16・10/21・12/16は、ATC・オンラインでワークショップを開催します◎
毎月変わるメニューは、先生たちが考えたもの中心なので、他では体験できないこと盛りだくさん🔩

3・7・8・11月も、第3土曜日以外の日にイベントとしてワークショップがあるので、毎月遊びにきてください🌟

募集がはじまったら、随時ストーリーズでお知らせ!気になる方はフォローしてお待ちください◎
#ワークショップ #オンラインワークショップ #工作 #diy #キッズdiyキャンプ #南港 #ATC
\ATC近くにお住まいの工作好き必見!/ \ATC近くにお住まいの工作好き必見!/

大人気だったスチロールカッターが進化して戻ってきました!作るのは15cmまでの発泡スチロールが切れる卓上タイプ。
さらに作ったスチロールカッターを使って、立体造形にチャレンジ!夏休みの自由研究にぴったりです◎

【内容】
全4回!夏休み特別メニュー!
木とボルトとニクロム線からスチロールカッターを作って、発泡スチロールを切って組み合わせて色を塗って、恐竜や昆虫、海の生き物などの標本を作るワークショップです。

発泡スチロールがスイスイ切れちゃうニクロム線の仕組みを考えたり、作りたいデザインを再現するにはどうしたらいいか考えながら切ってみたり、どの色をどうやって塗ったらリアルになるか試行錯誤してみたり、楽しみながらも考えるところ・学ぶところがたくさん!

発泡スチロールはさまざまな大きさ・形が14種類以上!持って帰ることができる大きさであれば、いくらでも使い放題!
専用のワークシートを使って、作りたいものの特徴を調べて、学んだことをまとめて、最後には一緒に取り組んだみんなの前で発表も!夏休みの宿題の自由研究や工作にぴったりのメニューです◎

夏休みの思い出を一緒に作ってみませんか?

【開催日】
①②③④からそれぞれ1日ずつ参加できる日程をお選びください。
①7月26日(火)・7月28日(木)
②8月2日(火)・8月4日(木)
③8月9日(火)・8月11日(木・祝)
④8月16日(火)・8月18日(木)
例)①7月28日(木) ②8月2日(火) ③8月9日(火) ④8月18日(木)

・取り組む内容
①卓上スチロールカッターづくり、カット練習
②カット・パテ
③ヤスリ・塗装
④仕上げ・発表

【スケジュール】
※①〜③はお子さんだけでご参加ください。
 ④の発表のみ、保護者の方もご参加いただけます◎
①10:30~17:30
②10:30~17:30
③10:30~17:30
④10:30~17:30 (14:00から発表)
※①のみ10:30から全員で卓上スチロールカッター作り
 ②③は何時からでも参加可能
 (お昼をまたいで作業をする場合は、お昼ごはんを持ってきてください◎)

【所要時間】10:30~17:30の間で好きな時間にご参加ください。(何時間でもOK!)
※①は10:30、④は14:00にご来場していただく必要があります。
【定員】1日5名
【対象年齢】小学4年生以上 

【参加費】4000円(4日間合計)

日程や内容について、ご質問・ご相談があれば、お気軽にご連絡ください🌟
※よくある質問はワークショップサイトにまとめました◎

#ワークショップ #工作 #夏休み #子ども #キッズDIYキャンプ #電子工作 #南港 #DIY
\スタンプカードはじめました/ キ \スタンプカードはじめました/

キッズDIYキャンプでは、ワークショップに参加するたびに遊べる「スタンプカード」システムがはじまります!

【あそびかた】
①ワークショップに参加してシールをもらう
(シールにはワークショップのメニューに合わせた内容が書かれています)
②シールを台紙のマス目の好きなところに貼る
③12枚集めると「ワークショップすごろく」のできあがり!

年齢による制限や期限はないので、好きなペースでシールを集めてみてくださいね◎
スタンプカードは3/28からの「ビニールシートこうさく」ワークショップから開始です!
\3/28〜4/1は春休み工作ウィーク!/ \3/28〜4/1は春休み工作ウィーク!/

現地(ATC)では、大人気のビニールシート工作に新メニューを加えた5種類から選べます!
①ペンケース
②カードデッキケース(NEW!)
③お出かけポーチ(NEW!)
④ランタン
⑤カードケース
好きな色を選んで、自分にぴったりのアイテムを作ってみよう🌈

参加のお申し込みはストーリーアーカイブのURLからどうぞ♪

#キッズDIYキャンプ #南港 #ワークショップ
\2月26,27日はキッズテックエキスポ/

キッズテックエキスポはテクノロジーを遊びながら学び、子どもたちの夢や自信のきっかけをつくる体験型ワークショップイベントです🤖

和気産業はDIYと電子工作をかけ合わせた、スチロールカッター作りで参加します◎

スチロールカッターはできたてホヤホヤの新メニュー!
試作して使ってみるまで、本当に切れるの?と私も疑っていたのですが、ばっちり切れます💡
木材を組み立てたり、しっかり切れるように工夫したり、ワクワクする工程が盛りだくさん!

残席残りわずかです!ご予約はお早めに💨
オンラインワークショップってどんなの?という方向けにまとめてみました。

・どうやって参加するの?
Peatixで予約し、同サイトのリンクからSTORESでキットをご購入いただくと、発送日にURLをお送りします。
同封している紙にQRコードもあるので、スマホやタブレット、PCからご参加ください。(ZoomやYoutubeライブを使用)
画面が大きい方が先生の手元を見やすいので、タブレットやPCがおすすめ◎

・どこから配信しているの?
キッズDIYキャンプの拠点、ATCから!
画像のように、カメラをセッティングして、先生の手元と顔を同時に流しています。
Zoomで開催しているときは、参加者のみんなを壁に映しています!
カメラがオンだと様子がわかって嬉しい◎

・質問したいときは?
わからないところがあったら、ミュートを解除して声をかけるか、チャットから教えてください◎
オンラインワークショップでは、みんなでゆっくり進めるので、質問・おしゃべり大歓迎です!

・顔は映さなくてもいい?
恥ずかしい場合は手元でもOK!
カメラやマイクをオンにできないときは、チャットで進捗を教えてくれるとありがたいです!
作業風景はSNS等に掲載します。都合が悪い場合は、開始時の確認の際にお気軽にお知らせください◎

今後も定期的にオンラインワークショップを実施していきます。
募集や詳細はストーリーにて随時掲載。お見逃しなく!

#キッズDIYキャンプ #オンラインワークショップ
【けいそう土コースター】 乾燥時間 【けいそう土コースター】

乾燥時間があるため、他にも催し物があるイベントじゃないと開催しづらいメニュー。ただ、すぐに満席になるほどの人気メニューでもあります。新しくねこ型を導入したら、ねこフィーバーが起きて、にピが型を買いに走ったのもいい思い出。

+++—————————————————————+++

・内容
国産のけいそう土を使って、好きな色・形のコースターを作るワークショップです。
固まるまでは液体であるため、細かい模様を作ることはできませんが、その分、乾燥後どんな模様になっているかワクワク。
型はまる・ほし・ハート・ねこ・パイナップル・スイカから選べます。
けいそう土とは何か、なぜ水を吸うのかをクイズを楽しみながら学べるアニメーション付き。

所要時間:30分 (乾燥時間1時間)
難易度:★☆☆☆☆
対象年齢:小学1年生以上 

+++—————————————————————+++

・あらいもんの感想
うまく模様を作れないことを知っていながら、果敢に挑戦するお子さんがたくさんいて、応援したくなるワークショップでした。あと、最近の子どもたちは色のセンスがめっちゃいい。あらいもん完敗。
まだ感染拡大防止のため、けいそう土クイズに答えてもらうことができませんが、いつかみんなが「えー!!!」と声を揃えてくれる日を楽しみにしています。

#工作 #ワークショップ #ものづくり #キッズDIY
#コースター #珪藻土 #珪藻土コースター 
#オンラインワークショップ #キッズdiyキャンプ
【PVC】 2021年10月開催の「ひがしおお 【PVC】

2021年10月開催の「ひがしおおさか体感まち博」にて、初登場したできたてホヤホヤのメニュー。当日飛び込み参加で満席になるほど人気でした。しかし、あらいもん激推しの「うまい棒専用ポーチ」は、誰も作ってくれませんでした…。

+++—————————————————————+++

・内容
カラフルで透明なPVCシートからパーツを切り出して、立体的に組み立てるワークショップです。
ハンドプレス機でハトメを取り付けたり、熱を加えると柔らかくなるPVCの特性を活かして、内側と外側をひっくり返したり、ワクワクする工程がいっぱい!
PVCシートはピンク・ブルー・オレンジ・グリーン・クリア・イエローから選べます。

所要時間:80分
難易度:★★☆☆☆
対象年齢:小学1年生以上 
※小学3年生以下は保護者同伴

+++—————————————————————+++

・あらいもんの感想
現地で人気だったのはキューブポーチやカードケース、色はピンクでした。日頃自分が使うものを自分で作るのは、子どもにとって自慢にもなるし、自信にもつながる気がします。

よく見るとオレンジが光っているのですが、全然人気がないのが永遠の謎。(ストリングアートも同様) とってもおすすめなので、騙されたと思って選んでみてください🍊

#工作 #ワークショップ #ものづくり #キッズDIY
#PVC #クリアポーチ #ビニールシート 
#オンラインワークショップ #キッズdiyキャンプ
【ストリングアート】 一番多く実施 【ストリングアート】

一番多く実施している人気メニュー。にピやあらいもんが頭をひねって考えたオリジナルのデザインは、キッズDIYキャンプでしか体験できません。お気に入りのデザインのときは迷わず参加すべし。

+++—————————————————————+++

・内容
釘と糸で絵を作るストリングアート。
ハンマーを使って釘を打ち、釘の間に塗り絵のように糸をかけます。
釘を専用の道具で支えるため、手を打ってしまう心配もありません◎
釘や糸は選べる20色!色の組み合わせや糸のかけ方を工夫して、個性いっぱいの作品を作ってみましょう!

所要時間:90分
難易度:★★★★☆
対象年齢:小学1年生以上 
※小学3年生以下は保護者同伴

+++—————————————————————+++

・あらいもんの感想
最初ハンマーの扱いがおぼつかなかった子も、後半になると職人のような手つきになっていることが多々あります。子どもの成長速度はすごい。
ハンマーは難しくても、糸かけで本領を発揮する子や、釘や糸を選んだ段階でセンスを感じさせる子など、どの子もどこかの段階で才能を発揮できるワークショップです。
(大人がやっても超楽しい)

#工作 #ワークショップ #ものづくり #キッズDIY
#ストリングアート #stringart #ネイルイット 
#オンラインワークショップ #キッズdiyキャンプ
【キッズDIYキャンプ】 和気産業のワ 【キッズDIYキャンプ】

和気産業のワークショップは、興味があっても普段なかなか触れることのない工具や道具に触れられる「経験の場」を作りたいと考えています。

「キッズDIYキャンプ」はいつでも経験をできる拠点という意味が込められています。
これからも、より多くの方にモノづくりの経験をして楽しんでもらえるよう、精一杯頑張ります。

+++—————————————————————+++

キッズDIYキャンプのロゴが出来あがりました!
複数あった案を見て、あらいもん・にピのそれぞれが好みのロゴ案を選んだら偶然にも一致しました。
DとYの顔が可愛くてお気に入りです。

+++—————————————————————+++

#工作 #ワークショップ #ものづくり
#オンラインワークショップ #キッズDIY
#キッズdiyキャンプ
【ねこくん】 もともとは和気産業公 【ねこくん】

もともとは和気産業公式Twitterに投稿しているマンガや画像に登場してくれていた、ねこくん。
ワークショップでも、配布しているお手紙やチラシ、ブースの飾り付けなど、様々な場面で大活躍してくれています。

+++—————————————————————+++

・にピの感想
花園ラグビー場でのイベントに向けて、「ラガーシャツを着てやかんを持つねこくん」のイラストを描いたのですが、
それを見て、お母さんに「なんでやかん持ってるの?」と質問しているお子さんがいました。
お母さんが「魔法の水」について解説をしていると、前の席に座っていた親子もその会話に参加して、お母さん同士が団結して「ラグビーとやかん」の説明をしていました。
1枚のイラストから皆で会話が盛り上がった、素敵な思い出です

#工作 #ワークショップ #ものづくり
#オンラインワークショップ #キッズDIY
#キッズDIYキャンプ
【ATC】

キッズDIYキャンプの拠点。
イベントや現地でのワークショップのほか、オンラインワークショップもこちらから配信しています。

+++—————————————————————+++

《所在地》
大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATCビル ITM棟3F D-1
 (iRooBO Open Technology Center内)

《アクセス》
ニュートラム  南港ポートタウン線
 「トレードセンター前駅」下車直結

+++—————————————————————+++

・にピの感想
2021年はATCの他にも、和気産業本社のある東大阪市の文化創造館、花園ラグビー場、永和図書館、本社のイベントルームなどでも開催しました。
2022年は皆さんとどこでお会いできるのでしょうか。今から楽しみです。ATCを拠点にお待ちしております。

#工作 #ワークショップ #ものづくり
#オンラインワークショップ #キッズDIY
#キッズdiyキャンプ #atc
さらに読み込む Instagram でフォロー

© 2022 WAKI SANGYO CO.,LTD.